Staff・健康ブログ

2017年5月23日 火曜日

歯磨剤のフッ化物濃度の引き上げについて

こんにちは(^^)歯科衛生士のエミです。
お天気のいい日が続いていますね!だんだん夏が近づいてきました。
さて今日は、歯磨剤におけるフッ化物濃度の引き上げについてお話したいと思います。
これまで歯磨剤に配合されるフッ化物の国内承認基準はフッ素として1000ppm以下とされていましたが
2017年3月に厚生労働省により国際基準(ISO)と同じ1500ppmを上限とした歯磨剤が承認されました。
フッ化物配合歯磨剤を利用した歯磨きは、世界で最もむし歯の減少に寄与していると評価されているむし歯予防手段です。
フッ化物配合歯磨剤のむし歯予防効果は、配合されているフッ化物濃度と関連して1000ppmを超える場合
フッ化物濃度が500ppmごとに予防効果が6%上昇することが報告されています。
すなわち1000ppmを超える歯磨剤はこれまで国内で市販されていた歯磨剤よりも高い予防効果が期待できます。
一方でフッ化濃度1000ppmをこえる歯磨剤は、一般家庭での使用に際して誤使用を避けるため「6歳未満の子供の使用を避ける」および
「6歳未満の小児の手の届かないところに保管する」などの注意が必要で、年齢に合った適切な量を使用することが大切です。
今後成人の二次う蝕や根面う蝕の予防などセルフケアに幅広く活用されることが待望されます。


むし歯,歯周病,入れ歯の噛み合わせ,白い歯,ホワイトニングなどの治療は「よいほの歯科診療所」まで

投稿者 よいほの歯科診療所 | 記事URL

2017年4月25日 火曜日

歯磨剤について

こんにちは(*^-^*)歯科衛生士のマキです。新緑の季節になり、屋外で過ごすには気持ちい気温ですね。
さて、今回は歯磨剤についてのお話です。歯磨剤の中には発泡剤の入ったものがあります。発泡剤の泡立ちでブラッシング時間が短縮できるように思いますが、現在の発泡剤の
発泡性は低く抑えられ、歯磨剤への配合量も少ないため、歯磨剤の泡立ちが原因でブラッシング時間が短縮する事はありません。発泡剤の機能は、歯口腔内に歯磨剤の成分を分散させ
その成分の機能を発揮させ、歯磨き中の液ダレを防ぐなど快適に使用出来ることです。
フッ化物を口腔内に行き渡らせることもでき、再石灰化現象が促進しやすくなります。発泡剤が配合されていると歯磨剤の使用量が少なくも効果的にプラーク除去ができ再付着
も抑えられます。

「むし歯、歯周病、入れ歯の嚙み合わせ、白い歯、ホワイトニングなどの治療は「よいほの歯科診療所」まで























































































































                                                                      

投稿者 よいほの歯科診療所 | 記事URL

2017年4月 3日 月曜日

削って詰めた歯はムシ歯の心配なし!?

こんにちは(*^-^*)歯科衛生士のミズカです。
桜の咲く美しい季節がやってきましたね(^^♪
皆さんはどこに花見に行かれますか!?
今日は一度治した歯はムシ歯にならないか、、、についてお話させていただきます。
削ってつめた歯は「これでもう治った」と安心しがちですが、歯と詰め物との境目にプラークがたまると、そこから新たなムシ歯ができてしまう事があります。
歯科ではこれを「二次う蝕(ムシ歯)」と呼んでいます。
人工物である詰め物や被せ物と天然の歯は全く違うもので出来ているので、ミクロの目で見るとどうしてもいくらか段差ができ、そこに細菌がくっつきやすいのです。
歯の内側で広がるのが、二次う蝕の特徴です。
詰めた歯、被せ物をした歯は、いつも気にかけてよく磨くこと。
そして新たなムシ歯が出来ていないか歯科医医院で定期的にチェックしてもらいましょう。












むし歯、歯周病、入れ歯の嚙み合わせ、白い歯、ホワイトニングなどの治療は「よいほの歯科診療所」まで

投稿者 よいほの歯科診療所 | 記事URL

2017年3月15日 水曜日

出産すると歯が悪くなる??

こんにちは(*^-^*)歯科衛生士のエミです。寒い日が続いていましたが少し春らしくなってきましたね。
さて皆さんは「出産すると歯が悪くなるのは、赤ちゃんにカルシウムを取られるから」と言う話を聞かれた事はないでしょうか?
実際妊娠期や授乳期に歯を悪くする女性は多いです。しかし、「赤ちゃんが原因」というのは間違いです。
本当の原因は他にあって、つわりで歯が磨けない、お腹が大きくなって一度に食べられないから間食がふえる、
また妊娠中に分泌されるホルモンは歯周病菌の大好物であることから、むし歯や歯周病になるリスクが増すからなのです。
こういう時歯の健康に大きく差がでるのが妊娠以前から歯科に定期受診して予防処置を受けているかどうかです。
普段から口腔内環境がうまくコントロールされていて細菌が暴れにくい状態であるかが大事です。
困ったとき、かかりつけの歯科医院なら普段のお口の状態も知っているので患者さんに合った策を考えて手助けができると思います。
ぜひ、かかりつけの歯科医院を持ちましょう。




むし歯,歯周病,入れ歯のかみ合わせ,白い歯,ホワイトニングなどの治療は「よいほの歯科診療所」まで


投稿者 よいほの歯科診療所 | 記事URL

2017年2月28日 火曜日

目と舌の回転エクササイズでお顔スッキリ&お口を潤う!

こんにちは(*^-^*)歯科衛生士のマキです。今年は寒い日が多くないですか? ここ松阪は、有難いことに他県と比べ雪の降る率も少なく良いところですよね。
今回は、簡単にできるお顔とお口のエクササイズのお話をします。
目元と口元の筋肉を同時に鍛える事で表情、口腔内の潤いを手に入れることができます。血管が収縮、拡張を繰り返すため血流がスムーズになるのです。
血液中の脂肪や糖分が十分に燃焼されるとむくみがとれてフェイスラインもくっきりします。
1、舌を歯肉と歯の間にあてます。肩の力を抜いてリラックスします。唇を軽く閉じた状態で下顎前歯部と歯肉の間に舌を突き出します。 
2、目と舌を同時に回して表情筋をしっかり動かします。舌で口の周りを内側からなぞるようにゆっくり回転させます。舌の動きに合わせて目も一緒に
  回します。左右それぞれ3回転1セットとして3セット繰り返します。
このエクササイズは、唇の内側に存在する口唇腺を刺激し、咀嚼していなくても唾液を出します。口腔内が乾いているな、と思われたら少し試してみてください。
また、ほうれい線の予防にも効果があります。





むし歯、歯周病、入れ歯の嚙み合わせ、白い歯、ホワイトニングなどの治療は「よいほの歯科診療所〉まで                                                                                       

投稿者 よいほの歯科診療所 | 記事URL

カレンダー

2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ